はろー。ひよこまめです。
先月行われたダイハツヨネックスジャパンオープンを観戦してきたので、遅ばせながらその感想など書こうと思います!
9/12(水):まさかのイノカネ初戦敗退!そしてアリーナ席の闇
去年は土日しか見に行けなかったひよこまめですが、今年は水曜も行けることになり一回戦を観戦しました!
奮発してアリーナ席を買い、3列目で観戦!いつもDYJOはスタンド席だったので、選手との距離の近さに感動しました!!
一番応援しているイノカネペアの国際試合をあんなに近くで観戦できるなんて!本当に幸せの極みでした。
【男子ダブルス 1回戦】
井上拓斗/金子祐樹(世界ランク7位)はヘ・ジティン/タン・チャン(中国/同18位)と対戦。ファイナルゲームの末に敗れました。
ヘ・ジティン/タン・チャン 2(13-21、21-19、21-17)1 井上拓斗/金子祐樹 pic.twitter.com/lRm6I6NmE3
— ダイハツ・ヨネックスジャパンオープン (@DYJ_badminton) 2018年9月12日
肝心の試合結果は、1ゲーム目を先取するも2,3ゲーム目を落として初戦敗退となりました。
負けてはしまったけど、とても良いラリーが多く、応援しがいのある良い試合でした。
何より、イノカネは今年A代表1年生。こんなハードスケジュールもレベルの高い試合の連続も初体験なのに、怯まずに向かって行っている2人の姿勢がとても嬉しかったです。
負けてしまったけど、最後に客席に手を振るサービスを忘れないとこも、ああイノカネやっぱ大好きだなぁと思いました笑
ちなみに、平日は誰も応援しないので、体育館が静まり返っていました・・・ここで声を出すのはかなりの勇気でした。まぁ、声出しましたけど笑
神様、このシーンとした体育館で一人でも声を上げて応援する、インドネシア人並みのメンタルを私にください
— ひよこまめ (@hiyoco_beans210) 2018年9月12日
一方、アリーナ席の闇も垣間見えました・・・。
それは、アリーナが今回西と東があったんですが、選手の入場も退場も西側のため、サインをもらえるのが西側のみという現実・・・!
同じ料金なのにそれはちょっとひどいなぁと感じました。しかも座席指定ではなくランダムにチケットが用意されるため、買ってみないと席が分からないというロシアンルーレットっぷり。
このイラストの青の線が選手の動線で、赤の線が観戦する客の動線です。(西になったら、お手洗い行くのも一旦ぐるーっと回って外に出ないといけないんです笑)
アリーナの入り口が東西に各2箇所ずつ計4箇所あるのですが、西のチケットは西のみ、東のチケットは東のみ!つまり東の人は西には入れないので本当にサインをもらう術がないんです。同じ料金なのに・・・(2回目)
ちなみに水曜はアリーナはガラガラで3列目までしか埋まっていなかったため、ひよこまめの居た西側では勝手に西側アリーナ内で席移動して良い席で見ている人もたくさんいました笑
物販も10人くらい並べば買えちゃう気軽さで、人生初のDYJOグッズをゲットしました!!!(いつも土日に来て並べずに断念してました・・・)
9/15(土):3種目で決勝進出!武蔵野の森の設備に感動!
土曜は勝ち残っている日本勢を応援に行ったのですが、まさかのこの日は雨!会場前の長蛇の列が修行レベルの寒さでした。
物販もものすっごい列で、やはりグッズを買うには平日だなぁと再確認。
この日は桃田選手、フクヒロペア、奥原選手が決勝を決めました!
特に面白かったのがやっぱり「桃田VSアクセルセン」会場の人が桃田さんの勢いに押されて、応援の声をあげ始めて、最終的にはいろんな声が体育館に響いてて、なんだか泣きそうになりました。桃田選手おかえりなさい、とみんなが言っているように感じて・・・とてもほっこりした気持ちになりました。
【男子シングルス 準決勝】
桃田賢斗(世界ランク4位)がビクター・アクセルセン(デンマーク/同1位)を破って決勝進出です!
桃田賢斗 2(21-18、21-11)0 ビクター・アクセルセン pic.twitter.com/LEMXPLP6zg
— ダイハツ・ヨネックスジャパンオープン (@DYJ_badminton) 2018年9月15日
土曜からはスタンド席3階から観戦したのですが、この体育館どこから見てもすごく綺麗にコートが見えるんです!感動!!
普通の体育館ならちょっと見にくい席とか、見切れる席とかあるじゃないですか?そういうのが全然ないんです。
しかも音も籠るから、3階から声を出しても割と通るという素敵な体育館でした。これは東京オリンピックが楽しみすぎる。
会場内一切の撮影禁止だったので、体育館の写真を撮れなかったのがとても残念ですが、スタンド席でも十分楽しめる体育館です!!
個人的にはお手洗いの数が多いのも嬉しかったです。大体バドミントンの試合って、お手洗いに行けるのが試合の合間と11インターバル、チェンジコートの際の3択じゃないですか?その結果お手洗いが激混みし、試合を一部見逃す・・・なんてことがこの体育館だとない!!
2階と3階が一旦外に出ないと行き来できない点(面倒臭い)と、展示がアリーナ席の入り口付近にあったのでスタンド席チケットの人はほぼ気づけないという点以外は本当に素晴らしい体育館だなぁと感心した土曜日でした。
9/16(日):オークションに振り回されるひよこまめ
最終日!超満員でした。3階席までほぼ埋まっている状態。
やはり一試合目に桃田選手の決勝があったのが大きかったですよね。みんな優勝の瞬間を一目見ようとちゃんと早く会場に来てると。
相手のタイの選手もすごく強くて、でもやっぱり桃田選手がそれを上回る展開に、会場のボルテージがマックスでした。
そのあとのフクヒロさんも強い!奥原希望選手は惜しくも準優勝でしたが、3種目で日本が決勝に進出したことがとてもとても嬉しい日曜日でした。
さて、試合の応援ももちろん楽しかったのですが、この日私を振り回したのが「チャリティーオークション」
チャリティーオークション
出場選手の直筆サイン入りグッズのチャリティーオークションを開催いたします!
寄付金は、平成30年7月豪雨被害および平成30年北海道胆振東部地震の被災者のバドミントン用具の購入等に当てさせていただきます。
※入札は1回限りとなります。https://t.co/UlT8pNsazO pic.twitter.com/iVNG2g3E0L— ダイハツ・ヨネックスジャパンオープン (@DYJ_badminton) 2018年9月14日
イノカネのユニフォームが出てる!!!!!しかもサイン入りの新ユニ!!
このオークション、入札は1人1回なので、今の最高額がいくらか分からないという優れもの。。。
好きな人のユニフォームに値段つけろって、なんて酷なんだ…
— ひよこまめ (@hiyoco_beans210) 2018年9月16日
もうね、パニックです私笑
いくら払えば手に入るのか?いくらまでなら払えるのか?っていうかユニフォーム買って選手にSJとかでサインもらえればそれで充分なんじゃないか?でも選手がチャリティーにしてるからこそ、ファンは高い額を支払って選手のチャリティーに協力すべきじゃないか??
パーニーック!!
結局申し込みはしたものの、入札はできませんでした!ただ、自分が応援している選手が負けてしまっても、サイン会だったりオークションだったり、こういう別の楽しみがあるもの良いなぁと思いました。
次の生観戦は全日本総合ですかねー。日本代表はしばらくまた海外遠征続きです。
今年こそ全日本総合の決勝へ!!!またイノカネの活躍を応援できるのが今からとても楽しみです!!
コメントを残す